5. 中国語で電話やチャットをするときの挨拶マナーと表現
電話やオンラインチャットでは、対面とは違う挨拶表現が使われることがよくあります。電話をかけるときの「喂(もしもし)」や、メッセージのやりとりで使われる「你在吗?(いますか?)」など、デジタル時代にふさわしい挨拶も知っておきたいポイントです。
1. 喂(wéi)
読み方:ウェイ
電話をかけたときの「もしもし」にあたる表現。電話の冒頭にほぼ必ず使われます。※語調を下げて「喂↓」と発音します。
2. 您好,我是〜(nín hǎo, wǒ shì ~)
読み方:ニン ハオ、ウォ シー 〜
「こんにちは、〜と申します」。電話での自己紹介の定番フレーズ。ビジネスでよく使われます。
3. 你在吗?(nǐ zài ma?)
読み方:ニー ザイ マ?
「今いる?」という意味で、チャットやメッセージアプリでの呼びかけによく使われます。
4. 有空吗?(yǒu kòng ma?)
読み方:ヨウ コン マ?
「今ちょっと時間ある?」という意味で、何か頼みたいときや話しかけたいときに使います。
5. 我先挂了(wǒ xiān guà le)
読み方:ウォ シエン グア ラ
「先に切るね」という意味。電話を終えるときに使う丁寧な表現です。
6. 不打扰你了(bù dǎ rǎo nǐ le)
読み方:ブー ダー ラオ ニー ラ
「これ以上お邪魔しませんね」「お時間取らせてすみません」のような、チャットや電話を終えるときの丁寧な一言です。
7. 稍后联系(shāo hòu lián xì)
読み方:シャオ ホウ リエン シー
「また後で連絡します」という意味。電話やチャットで一旦会話を切るときに使われます。
6. 中国の文化行事に合わせた季節の挨拶表現と使い方
春節(旧正月)や中秋節など、中国には季節や行事に応じた特別な挨拶が多数存在します。「新年快乐(新年おめでとう)」や「恭喜发财(ご繁栄をお祈りします)」といった表現は、文化的背景を理解することでより適切に使えるようになります。
1. 新年快乐(xīn nián kuài lè)
読み方:シン ニエン クアイ ラ
「新年おめでとうございます」の意味。春節(旧正月)でも元旦(1月1日)でも使われる定番の新年の挨拶。
2. 恭喜发财(gōng xǐ fā cái)
読み方:ゴン シー ファー ツァイ
「ご繁栄をお祈りします」。春節のあいさつで非常によく使われるフレーズで、金運や成功を祝う意味を持ちます。
3. 万事如意(wàn shì rú yì)
読み方:ワン シー ルー イー
「すべてが思い通りにいきますように」。春節の祝辞として、相手の一年の幸せを願う表現です。
4. 中秋节快乐(zhōng qiū jié kuài lè)
読み方:ジョン チウ ジエ クアイ ラ
「中秋節おめでとうございます」。月餅を贈り合う風習がある中秋節の代表的な挨拶です。
5. 元宵节快乐(yuán xiāo jié kuài lè)
読み方:ユエン シャオ ジエ クアイ ラ
「元宵節おめでとう」。中秋節の約2週間後、灯籠祭りの日に使われる挨拶です。
6. 端午安康(duān wǔ ān kāng)
読み方:ドゥアン ウー アン カン
「端午の節句、お元気でありますように」。ちまきを食べる習慣がある端午節(旧暦5月5日)に使われる言葉です。
7. 春节快乐(chūn jié kuài lè)
読み方:チュン ジエ クアイ ラ
「春節おめでとうございます」。旧暦の元旦に使うもっともベーシックな挨拶のひとつです。
8. 圣诞快乐(shèng dàn kuài lè)
読み方:ション ダン クアイ ラ
「メリークリスマス」にあたる表現。中国でも若者を中心に定着しており、商業施設やSNSでも見られます。
9. 节日快乐(jié rì kuài lè)
読み方:ジエ リー クアイ ラ
「祝日おめでとう」。特定の行事名を使わず、汎用的にどんな祝日でも使える便利なフレーズです。
10. 新春快乐(xīn chūn kuài lè)
読み方:シン チュン クアイ ラ
「新春のお喜びを申し上げます」。よりフォーマルでお祝いムードのある春節の挨拶です。
まとめ:中国語の挨拶を正しく使い分ける
中国語の挨拶は、ただ「你好」と言えばよいわけではありません。
場面や相手に合わせて自然に使い分けることで、相手に与える印象がぐっと良くなり、信頼関係も深まります。
この記事で紹介した表現を覚えておけば、日常会話はもちろん、ビジネスや旅行、留学の場面でもスムーズにコミュニケーションが取れるようになります。
今日覚えたフレーズを、明日誰かに使ってみることから始めてみましょう。
Comment