スポンサーリンク

英語で「美味しい」を伝える表現 145種類|おいしさを表す言葉・フレーズ集

スポンサーリンク
英語で「美味しい」を伝える表現 |おいしさを表す言葉・フレーズ集 世界の言葉

3. 強調して「とても美味しい」と伝える表現

「めちゃくちゃ美味しい」と英語で強調したいときには incredibly tasty などの言い回しがあります。味に感動したときやレビューで評価を高めたいときに使われる表現で、シンプルな単語に副詞を加えることでニュアンスを強められます。

  1. absolutely delicious(アブソルートリー・デリシャス) — 絶対に美味しい
    「間違いなくおいしい!」という強い肯定。フォーマルでも使える。
  2. incredibly tasty(インクレディブリー・テイスティ) — 驚くほど美味しい
    「信じられないくらいおいしい」という感動をこめた表現。
  3. unbelievably good(アンビリーバブリー・グッド) — 信じられないほど美味しい
    強い感動を表す口語的な言い方。感想やSNSで頻出。
  4. amazingly delicious(アメイジングリー・デリシャス) — 驚くほど美味しい
    「すごい!」「最高!」というポジティブな印象を与えるフレーズ。
  5. extremely tasty(エクストリームリー・テイスティ) — とても美味しい(フォーマル)
    丁寧なトーンで強調したいときに。「The soup is extremely tasty.」。
  6. exceptionally good(エクセプショナリー・グッド) — 群を抜いて美味しい
    「特別においしい」という意味。プロのレビューにも使われる。
  7. superb(スパーブ) — 最高の・非の打ちどころがない
    上品でフォーマルな表現。ワインや高級料理のレビューで多用される。
  8. divine(ディヴァイン) — 神がかったほど美味しい
    「神聖なほど素晴らしい」という意味。洗練された表現。
  9. heavenly(ヘヴンリー) — 天国のように美味しい
    口当たりや甘味が極上のときに。「heavenly dessert(至福のデザート)」など。
  10. phenomenal(フェノミナル) — 驚異的に美味しい
    「常識を超えたうまさ」というニュアンスで、熱意をこめて使われる。
  11. mind-blowing(マインド・ブロウイング) — 衝撃的に美味しい
    スラング寄りだが、感動を伝えるのに効果的。
  12. insanely good(インセインリー・グッド) — ヤバいくらい美味しい
    若者の口語でよく使われる。フランクで勢いのある言い回し。
  13. to die for(トゥ・ダイ・フォー) — 死ぬほど美味しい
    強い感動を誇張して伝える定番フレーズ。This cheesecake is to die for! 「このチーズケーキ、死ぬほど美味しい!」
  14. out of this world(アウト・オブ・ディス・ワールド) — この世のものとは思えないほど美味しい
    ロマンチックかつ感情的な褒め方。
  15. incredible flavor(インクレディブル・フレーバー) — 驚くほどの風味
    食べた瞬間の「深い味わい」に焦点を当てた表現。
  16. truly amazing(トゥルーリー・アメイジング) — 本当にすばらしい
    誇張ではなく、心からの賞賛を伝えるときに使う。
  17. beyond delicious(ビヨンド・デリシャス) — 美味しさの域を超えている
    「言葉では表せないくらい美味しい」という強調。
  18. perfectly cooked(パーフェクトリー・クックト) — 火の通りが完璧で美味しい
    ステーキや魚料理など、調理の仕上がりを称賛する際に使う。
  19. unreal taste(アンリアル・テイスト) — 信じられないほどの味
    カジュアルで勢いのある称賛。SNSなどで人気。
  20. breathtakingly good(ブレステイキングリー・グッド) — 息をのむほど美味しい
    感動を情緒的に伝えるフォーマルな強調表現。

 

4. 食感や香りを描写する表現

美味しさは味だけでなく、食感や香りでも伝えられます。例えば flavorful などは、料理の特徴を具体的に表現する言葉です。料理紹介やレストランレビューでよく用いられ、読む人に味のイメージを思い描かせる効果があります。

  1. crispy(クリスピー) — カリッとした・サクサクした
    揚げ物やトーストなどの「歯ごたえ」に使う。
  2. crunchy(クランチー) — ポリポリ・カリカリした
    シリアルやナッツなど、固めの食感を表す。
  3. juicy(ジューシー) — 肉汁たっぷり・みずみずしい
    ステーキや果物など、水分の多い美味しさを伝える。
  4. tender(テンダー) — 柔らかい・繊細な
    肉や魚がやわらかく、食べやすい状態を褒める。
  5. soft(ソフト) — 柔らかい(やさしい食感)
    パンやケーキなど、ふんわりした口当たりを表す。
  6. smooth(スムーズ) — なめらかな
    プリンやスープ、ドリンクなど、舌触りの良さを強調。
  7. creamy(クリーミー) — クリームのように濃厚でなめらか
    デザートやパスタソースによく使われる。
  8. buttery(バタリー) — バターの風味がある・コクがある
    焼き菓子やトーストの香ばしさを伝える。
  9. fluffy(フラッフィー) — ふわふわした
    パンケーキやケーキなど、軽い食感に最適な言葉。
  10. aromatic(アロマティック) — 芳香のある・香り高い
    ハーブやスパイスを使った料理やコーヒーに使う。
  11. fragrant(フレイグラント) — 香ばしい・良い香りのする
    アジア料理や紅茶など、香りを褒めるときの上品な表現。
  12. rich(リッチ) — 濃厚な・コクのある
    チョコレートやソース、スープなど深みのある味わいに。
  13. savory(セイヴォリー) — 旨味のある・塩気のきいた
    甘くない料理の美味しさを伝えるときの定番。
  14. succulent(サキュレント) — 肉厚でジューシーな
    肉や魚の「噛むほどに旨味が出る」感じを表す。
  15. tangy(タンギー) — ピリッとした酸味・刺激のある味
    レモンソースやドレッシングなどに使う。
  16. spicy(スパイシー) — スパイスのきいた・香辛料のある
    辛い料理や香り高いカレーなどに適した表現。
  17. zesty(ゼスティ) — 風味豊かで爽やかな味
    柑橘系の香りや軽やかな風味を褒めるときに使う。
  18. smoky(スモーキー) — 煙の香りがする・燻製風味の
    バーベキューやスモークサーモンなどに最適。
  19. buttery-smooth(バタリー・スムーズ) — バターのようになめらか
    「滑らかでコクがある」という質感を強調した表現。
  20. freshly baked(フレッシュリー・ベイクト) — 焼きたての香りがする
    パンやクッキーなど、「出来立て感」を伝える表現。
スポンサーリンク
世界の言葉

Comment