6. ダサさ&否定系
- Out of touch(アウト オブ タッチ) — 流行に遅れていて時代遅れの状態。
例:“Those fashion choices are out of touch.”
(あのファッションの選び方は時代遅れだよ。) - Lame(レイム) — つまらない、ダサい。
例:“That excuse was so lame.”
(その言い訳、めっちゃレイムだった。) - Basic(ベーシック) — 流行だけ追って個性がない。
例:“Pumpkin spice everything is basic.”
(パンプキンスパイス系は全部ベーシック。) - Trash(トラッシュ) — ひどくダメなものや人。
例:“That movie was trash.”
(あの映画、マジでトラッシュだった。) - Wack(ワック) — 変でダサい、質が悪い。
例:“This song is wack.”
(この曲、ワックだよ。) - Ratchet(ラッチェット) — 下品でだらしない様子(人物系でも出てたけど強調)。
例:“The party got ratchet fast.”
(パーティーはすぐにラッチェットになった。) - Corny(コーニー) — 古臭くてダサい、ありきたり。
例:“That joke was so corny.”
(あのジョーク、すごくコーニーだった。) - Try-hard(トライ ハード) — 必死すぎて逆にダサい人。
例:“Don’t be a try-hard at the game.”
(ゲームでトライハードにならないでよ。) - Cringe(クリンジ) — 恥ずかしくて見てられない感じ。
例:“That video is so cringe.”
(あの動画、マジでクリンジだよ。) - Over it(オーバー イット) — もううんざり、興味がなくなった状態。
例:“I’m over it, let’s move on.”
(もうオーバーイットだよ、次行こう。) - Basic Becky(ベーシック ベッキー) — 個性のない典型的な女性を指す言葉。
例:“She’s such a Basic Becky.”
(彼女は典型的なベーシックベッキーだね。) - Sketchy(スケッチー) — 怪しくて信用できない様子。
例:“That deal sounds sketchy to me.”
(あの取引、俺にはスケッチーに聞こえるな。)
7. お金&物質系
- Guap(グアップ) — 大金、お金のこと。
例:“He made a lot of guap last year.”
(彼は去年たくさんのグアップを稼いだ。) - Bread(ブレッド) — お金のスラング。
例:“I need some bread to pay the bills.”
(請求書を払うためにブレッドが必要だ。) - Stacks(スタックス) — たくさんのお金の束。
例:“He’s got stacks in his wallet.”
(彼の財布にはスタックスがある。) - Cheddar(チェダー) — お金のこと。
例:“Gotta make that cheddar.”
(そのチェダーを稼がなきゃ。) - C-Note(シーノート) — 100ドル札のこと。
例:“He handed me a C-note.”
(彼は俺にシーノートを渡した。) - Loot(ルート) — 戦利品やお金、物資の意味。
例:“The team split the loot evenly.”
(チームはルートを均等に分けた。) - Dough(ドウ) — お金のスラング。
例:“I’m trying to save some dough.”
(ドウを貯めようとしている。) - Breadwinner(ブレッドウィナー) — 家計を支える稼ぎ手。
例:“He’s the breadwinner of the family.”
(彼は家族のブレッドウィナーだ。) - Racks(ラックス) — 1000ドルの単位で使われることが多い。
例:“He spent racks on that car.”
(彼はあの車にラックス使った。) - Ballin’(ボーリン) — 大金を使って豪遊すること。
例:“They’re ballin’ at the casino.”
(彼らはカジノでボーリンしている。) - Floss(フロス) — お金や高級品を見せびらかすこと。
例:“Stop flossing with your new watch.”
(新しい時計でフロスするのはやめなよ。) - Paper(ペーパー) — お金のこと。
例:“He’s all about the paper.”
(彼は完全にペーパー重視だ。)
8. 友達&人間関係系
- Squad(スクワッド) — 仲の良い友達グループ。
例:“Hanging out with my squad tonight.”
(今夜はスクワッドと遊ぶよ。) - Bae(ベイ) — 恋人や特別な人の呼び方。
例:“I’m going out with my bae.”
(ベイとデートに行く。) - Fam(ファム) — 家族のように親しい友達。
例:“What’s up, fam?”
(調子どう、ファム?) - Ride or die(ライド オア ダイ) — どんな時も一緒にいる親友。
例:“She’s my ride or die.”
(彼女は俺のライドオアダイだ。) - Fade(フェイド) — 突然連絡を絶つこと。
例:“She faded after the last message.”
(彼女は最後のメッセージの後、フェイドした。) - Hungry(ハングリー) — 必死に何かを求めている様子、特に注目や成功に対して使う。
例:“He’s so hungry for fame.”
(彼は名声にめっちゃハングリーだ。) - Clique(クリック) — 独自のグループや仲間内。
例:“They have their own clique at school.”
(彼らは学校で自分たちのクリックを持っている。) - Bro(ブロ) — 男性の友達への呼びかけ。
例:“What’s up, bro?”
(調子どう、ブロ?) - Sis(シス) — 女性の友達への呼びかけ。
例:“Thanks, sis!”
(ありがとう、シス!) - Wingman(ウィングマン) — 恋愛でサポートしてくれる友達。
例:“My wingman helped me talk to her.”
(ウィングマンが彼女と話すのを手伝ってくれた。) - Squabble(スクワブル) — 小さなケンカや言い争い。
例:“We had a little squabble but made up.”
(ちょっとしたスクワブルがあったけど仲直りした。) - Homie(ホーミー) — 親しい友達の呼び方。
例:“That’s my homie from childhood.”
(あいつは幼馴染のホーミーだ。)
Comment