英語の序数:0th 〜 100th
- 0th – zeroth (ゼロース)
- 1st – first (ファースト)
- 2nd – second (セカンド)
- 3rd – third (サード)
- 4th – fourth (フォース)
- 5th – fifth (フィフス)
- 6th – sixth (シックスス)
- 7th – seventh (セブンス)
- 8th – eighth (エイス)
- 9th – ninth (ナインス)
- 10th – tenth (テンス)
- 11th – eleventh (イレヴンス)
- 12th – twelfth (トゥエルフス)
- 13th – thirteenth (サーティーンズ)
- 14th – fourteenth (フォーティーンズ)
- 15th – fifteenth (フィフティーンズ)
- 16th – sixteenth (シクスティーンズ)
- 17th – seventeenth (セブンティーンズ)
- 18th – eighteenth (エイティーンズ)
- 19th – nineteenth (ナインティーンズ)
- 20th – twentieth (トゥエンティエス)
- 21st – twenty-first (トゥエンティ-ファースト)
- 22nd – twenty-second (トゥエンティ-セカンド)
- 23rd – twenty-third (トゥエンティ-サード)
- 24th – twenty-fourth (トゥエンティ-フォース)
- 25th – twenty-fifth (トゥエンティ-フィフス)
- 26th – twenty-sixth (トゥエンティ-シックスス)
- 27th – twenty-seventh (トゥエンティ-セブンス)
- 28th – twenty-eighth (トゥエンティ-エイス)
- 29th – twenty-ninth (トゥエンティ-ナインス)
- 30th – thirtieth (サーティエス)
- 31st – thirty-first (サーティ-ファースト)
- 32nd – thirty-second (サーティ-セカンド)
- 33rd – thirty-third (サーティ-サード)
- 34th – thirty-fourth (サーティ-フォース)
- 35th – thirty-fifth (サーティ-フィフス)
- 36th – thirty-sixth (サーティ-シックスス)
- 37th – thirty-seventh (サーティ-セブンス)
- 38th – thirty-eighth (サーティ-エイス)
- 39th – thirty-ninth (サーティ-ナインス)
- 40th – fortieth (フォーティエス)
- 41st – forty-first (フォーティ-ファースト)
- 42nd – forty-second (フォーティ-セカンド)
- 43rd – forty-third (フォーティ-サード)
- 44th – forty-fourth (フォーティ-フォース)
- 45th – forty-fifth (フォーティ-フィフス)
- 46th – forty-sixth (フォーティ-シックスス)
- 47th – forty-seventh (フォーティ-セブンス)
- 48th – forty-eighth (フォーティ-エイス)
- 49th – forty-ninth (フォーティ-ナインス)
- 50th – fiftieth (フィフティエス)
- 51st – fifty-first (フィフティ-ファースト)
- 52nd – fifty-second (フィフティ-セカンド)
- 53rd – fifty-third (フィフティ-サード)
- 54th – fifty-fourth (フィフティ-フォース)
- 55th – fifty-fifth (フィフティ-フィフス)
- 56th – fifty-sixth (フィフティ-シックスス)
- 57th – fifty-seventh (フィフティ-セブンス)
- 58th – fifty-eighth (フィフティ-エイス)
- 59th – fifty-ninth (フィフティ-ナインス)
- 60th – sixtieth (シクスティエス)
- 61st – sixty-first (シクスティ-ファースト)
- 62nd – sixty-second (シクスティ-セカンド)
- 63rd – sixty-third (シクスティ-サード)
- 64th – sixty-fourth (シクスティ-フォース)
- 65th – sixty-fifth (シクスティ-フィフス)
- 66th – sixty-sixth (シクスティ-シックスス)
- 67th – sixty-seventh (シクスティ-セブンス)
- 68th – sixty-eighth (シクスティ-エイス)
- 69th – sixty-ninth (シクスティ-ナインス)
- 70th – seventieth (セブンティエス)
- 71st – seventy-first (セブンティ-ファースト)
- 72nd – seventy-second (セブンティ-セカンド)
- 73rd – seventy-third (セブンティ-サード)
- 74th – seventy-fourth (セブンティ-フォース)
- 75th – seventy-fifth (セブンティ-フィフス)
- 76th – seventy-sixth (セブンティ-シックスス)
- 77th – seventy-seventh (セブンティ-セブンス)
- 78th – seventy-eighth (セブンティ-エイス)
- 79th – seventy-ninth (セブンティ-ナインス)
- 80th – eightieth (エイティエス)
- 81st – eighty-first (エイティ-ファースト)
- 82nd – eighty-second (エイティ-セカンド)
- 83rd – eighty-third (エイティ-サード)
- 84th – eighty-fourth (エイティ-フォース)
- 85th – eighty-fifth (エイティ-フィフス)
- 86th – eighty-sixth (エイティ-シックスス)
- 87th – eighty-seventh (エイティ-セブンス)
- 88th – eighty-eighth (エイティ-エイス)
- 89th – eighty-ninth (エイティ-ナインス)
- 90th – ninetieth (ナインティエス)
- 91st – ninety-first (ナインティ-ファースト)
- 92nd – ninety-second (ナインティ-セカンド)
- 93rd – ninety-third (ナインティ-サード)
- 94th – ninety-fourth (ナインティ-フォース)
- 95th – ninety-fifth (ナインティ-フィフス)
- 96th – ninety-sixth (ナインティ-シックスス)
- 97th – ninety-seventh (ナインティ-セブンス)
- 98th – ninety-eighth (ナインティ-エイス)
- 99th – ninety-ninth (ナインティ-ナインス)
- 100th – one hundredth (ワン・ハンドレッドス)
英語の大きな数(千以上)の序数
- thousandth – 千分の一 (サウザンドス)
- ten thousandth – 一万分の一 (テン・サウザンドス)
- hundred thousandth – 十万分の一 (ハンドレッド・サウザンドス)
- millionth – 百万分の一 (ミリオンス)
- ten millionth – 千万分の一 (テン・ミリオンス)
- hundred millionth – 一億分の一 (ハンドレッド・ミリオンス)
- trillionth – 一兆分の一 (トリリオンス)
英語の数字がもたらすインスピレーション
数字は単なる計算ツールではなく、文化的な表現やイディオムにも深く結びついています。
“On cloud nine”(とても幸せ)
「cloud nine(九番目の雲)」は、天にも昇るような至福の状態を表現。数字 nine が特別なラッキー感を演出します。
“Sixth sense”(第六感)
五感を超えた直感を示す表現。sixth の響きが「五感の先」を直感的にイメージさせます。
“Two heads are better than one”(三人寄れば文殊の知恵)
2つの頭(意見)があれば、1つよりも優れたアイデアが生まれるという教訓的表現。
“A picture is worth a thousand words”(百聞は一見に如かず)
「千(thousand)」を使って、言葉よりも絵のほうが多くを伝える力があることを強調。
“Dressed to the nines”(最高におしゃれして)
“nine” を「完璧」を表す数字とみなし、「完璧に着飾る」の意味に。
このような英語表現を理解することで、数字を使った豊かな表現世界が開けます。新しく身につけた数字の知識を活かし、数字が果たす役割にも注目してみましょう!
0~100 の英語数字をマスターすれば、日常のあらゆるシーンでスムーズに数字を扱えるようになります。この記事をブックマークして、いつでも読み返しながら練習してください。継続的に復習することで、英語で数字を言うのが自然になります。さあ、楽しくカウントを始めましょう!
Comment