スポンサーリンク

神話に登場する武器一覧 – ネーミング・創作に使えるカッコいい言葉

スポンサーリンク
神話に登場する武器一覧 - ネーミング・創作に使えるカッコいい言葉 世界の言葉
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. チャンドラハサ (Chandrahasa)
    • シヴァがラヴァナに与えた神聖な剣。
  2. カンダ (Khanda)
    • 無知を切り裂く象徴として描かれる剣。ヒンドゥー教ではシヴァの象徴とされます。
  3. ナンダカ (Nandaka)
    • ヒンドゥー神ヴィシュヌの剣。
  4. ニスティリムシャ (Nistrimsha)
    • クリシュナの息子プラディュムナの剣。
  5. パッタイウダ (Pattayudha)
    • シヴァの軍隊の指揮官ヴィーラバドラの神聖な剣。
  6. 天の尾羽張 (Ame-no-Ohabari)
    • イザナギがその子供カグツチを殺すために使用した剣。
  7. 布都御魂(ふつのみたま)
    • 建御雷神(たけみかずちのかみ)はこれを用い、葦原中国(あしはらのなかつくに)を平定した。
  8. 小烏丸 (Kogarasu Maru)
    • 奈良時代末期から平安時代中期に作られたとされる日本刀である。 天皇より下賜された平家一門の家宝で、現在は皇室の私有財産であり、国立文化財機構が保管している。
  9. 小狐丸 (Kogitsune-maru)
    • 稲荷大神とその狐の精霊が平安時代に鍛冶師三条宗近作を助けて作られた剣。
  10. 草薙の剣 (Kusanagi-no-tsurugi)
    • 日本の神スサノオの剣。後に姉のアマテラスに与えられました。
  11. 十拳剣 (Totsuka-no-Tsurugi)
    • スサノオがヤマタノオロチを倒すために使用した剣。
  12. 飛剣 (Feijian)
    • 呂洞賓から玄武に貸し出された剣で、亀と蛇の精霊を鎮めるために使用されました。
  13. 干将・莫邪 (Gan Jiang and Mo Ye)
    • その創作者の名前を冠した伝説の中国の双剣。
  14. 十力の剣 (Glory of Ten Powers)
    • 古代のボン教の夫婦の魔法使いによってチベットで鍛えられたと言われる伝説の中国の剣。
  15. 華英 (Huàyǐng) – 祝融の手に持つと剣に変わる枝で、元素や動物を操る能力を持ちます。
  16. 昆吾 (Kunwu) – 黄帝が九天玄女から授かった剣で、神々や悪魔を斬り、邪悪な魔法を退けることができます。
  17. 騰空 (Téngkōng) – 天から降りてきた剣で、祝融が所有していました。空中に浮かび、戦いの方向を指し示すと言われています。
  18. グルス (Grus) – 中世のポーランド王子ボレスワフ3世の歴史的な剣。
  19. クラデネツ (Kladenets) – 「自動で振るう剣」として知られる、ロシアの古い民話に登場する魔法の剣。
  20. シュチェルビェツ (Szczerbiec) – ポーランド王ボレスワフ1世の伝説と関連する剣。1018年にキエフの黄金の門に打ち付けて剣を欠けさせたと言われています。
  21. シャムシール・エ・ゾムロドネガール (Shamshir-e Zomorrodnegar) – ペルシャの伝説「アミール・アルサラン」に登場する「エメラルドで飾られた剣」。醜い角の生えた悪魔フラド・ゼ레フに対して使用されました。
  22. ズルフィカール (Zulfiqar) – イスラムの預言者ムハンマドに天使ガブリエルから授けられた剣。アリ・イブン・アビー・ターリブに与えられました。

  1. アラム (Aram)
    • ジャンガーの槍。モンゴル神話に登場します。
  2. アスカロン (Ascalon)
    • 聖ジョージがドラゴンを倒すために使用した槍。キリスト教の伝説に基づいています。
  3. グングニル (Gungnir)
    • イヴァルディの息子たちによって作られたオーディンの槍。どんな目標も必ず命中するとされています。北欧神話に登場します。
  4. グンナーのアトギア (Gunnar’s Atgeir)
    • グンナーの槍。血の予感を感じると音を立てると言われています。北欧神話に登場します。
  5. マルテ (Maltet)
    • 「ローランの歌」に登場するバリガンの槍。フランスの伝説に基づいています。
  6. ロンゴミニアド (Rhongomyniad)
    • アーサー王が伝説のサー・トーマス・オブ・ウルフォードを倒すために使用した槍。アーサー王伝説に登場します。
  7. アキレウスの槍 (Spear of Achilles)
    • ヘパイストスが作り、ペレウスの結婚式で与えられた槍。ギリシャ神話に登場します。
  8. 聖槍 (Holy Lance) またはロンギヌスの槍 (Spear of Longinus)
    • イエスの脇腹を刺したとされる槍。キリスト教の伝説に基づいています。
  9. アレアドバール (Areadbhar)
    • ルーの槍で、元はペルシア王ピセアのものでした。戦いが近づくと炎を放ち、敵の間を切り裂きます。ケルト神話に登場します。
  10. クラン・ビディ (Crann Buidhe)
    • マナナンの槍。ケルト神話に登場します。
  11. デル・クリス (Del Chliss)
    • クー・フリンの槍で、かつてネフタン・スケネのものでした。敵を倒すために使用されました。ケルト神話に登場します。
  12. ゲイ・ブイ (Gáe Buide)
    • ディアルミッド・オ・デュブネの黄色い槍。一度負傷させると治癒しないと言われています。エインガスから与えられました。ケルト神話に登場します。
  13. ゲイ・ブルグ (Gáe Bulg)
    • クー・フリンの槍で、海の怪物の骨で作られたと言われています。戦士乙女スカアハによって作られ、爆発して多数の棘を放つ力を持ちます。ケルト神話に登場します。
  14. ゲイ・アサイル (Gae Assail)
    • ルーのもう一つの槍。「イバー(ヨウ)」という呪文で必ず命中し、「アティバー(再ヨウ)」で槍が戻ってきます。ケルト神話に登場します。
  15. ゲイ・デアグ (Gáe Dearg)
    • ディアルミッド・オ・デュブネの赤い槍。エインガスから与えられ、負傷者が回復しないという特徴があります。ケルト神話に登場します。
  16. ルイン・オブ・ケルチャー (Lúin of Celtchar)
    • ケルチャー・マック・ウテチャーの槍。長くて火のように燃えると言われています。ケルト神話に登場します。
  17. 天沼矛 (Amenonuhoko)
    • イザナギとイザナミが世界を創造するために使用した槍。
  18. 天逆鉾 (Ama-no-Saka-hoko)
    • ニニギノミコトがタカチホノミネの頂上に打ち込んだ槍。天孫降臨の伝説に登場します。日本神話に登場します。
  19. 日本号 (Nihongo)
    • 天下三名槍と呼ばれた槍の1つ。
  20. 御手杵 (Otegine)
    • 天下三名槍と呼ばれた槍の1つ。

Comment