🍖 肉料理(豚・牛・鶏)
- 紅焼肉(ホンシャオロウ)
豚バラ肉を醤油、砂糖、紹興酒でじっくり煮込んだ中国の家庭料理。とろけるような食感と甘辛い味わいが特徴で、日本の角煮にも似ています。 - 東坡肉(ドンポーロウ)
浙江省杭州の名物料理で、豚バラ肉を塊のまま醤油や紹興酒で煮込んだもの。北宋の詩人・蘇東坡が好んだことからこの名が付きました。 - 宮保雞丁(ゴンバオジーディン)
鶏肉とピーナッツを唐辛子や花椒とともに炒めた四川料理。甘辛く、痺れるような辛さが特徴で、ご飯が進む一品です。 - 麻辣香鍋(マーラーシャングオ)
各種の肉や野菜、豆腐などを花椒や唐辛子とともに炒めた四川風の辛鍋炒め。具材や辛さを好みに合わせて調整できます。 - 水煮牛肉(シュイジュウニュウロウ)
薄切りの牛肉を唐辛子と花椒が効いたスープで煮込んだ四川料理。辛さと痺れが特徴で、野菜とともに楽しむことが多いです。 - 孜然羊肉(ズーランヤンロウ)
ラム肉をクミンや唐辛子とともに炒めた新疆ウイグル自治区の料理。スパイシーな香りと羊肉の旨味が特徴です。 - 椒鹽排骨(ジャオイェンパイグー)
スペアリブを揚げて、塩、胡椒、唐辛子で味付けした料理。外はカリッと、中はジューシーな食感が楽しめます。 - 京酱肉丝(ジンジャンロウスー)
細切りの豚肉を甜面醤で甘辛く炒めた北京料理。白髪ねぎや豆腐皮とともに巻いて食べるのが一般的です。 - 葱爆羊肉(ツォンバオヤンロウ)
羊肉とネギを強火で炒めた北京の家庭料理。ネギの香りが羊肉の旨味を引き立てます。 - 魚香肉絲(ユーシャンロウスー)
細切りの豚肉を、にんにく、しょうが、豆板醤、酢、砂糖などで甘辛く炒めた四川料理。ご飯が進む味付けです。 - 糖醋里脊(タンツーリジー)
豚ヒレ肉を揚げて、砂糖と酢をベースにした甘酸っぱいソースで絡めた料理。子供から大人まで人気があります。 - 干鍋肥腸(ガングオフェイチャン)
豚の大腸を揚げてから、唐辛子や花椒とともに炒めた四川料理。外はカリッと、中はもちもちとした食感が特徴です。 - 砂鍋雅魚(シャーグオヤーユー)
四川省雅安市の名物料理で、雅魚を丸ごと土鍋で煮込んだもの。魚の出汁が効いたスープが特徴です。 - 清蒸江団(チンジェンジャントゥアン)
広東風の蒸し魚料理で、淡白な白身魚をしょうがやネギとともに蒸し、醤油ベースのソースをかけていただきます。 - 大千干焼魚(ダーチェンガンシャオユー)
四川省内江市の名物料理で、鯉を揚げてから泡椒や豆板醤のソースで煮込んだもの。画家・張大千の家伝料理として知られています。 - 紅焼獅子頭(ホンシャオシーズートウ)
大きな肉団子を醤油ベースのソースで煮込んだ料理。柔らかくジューシーな食感が特徴で、江蘇省の家庭料理として親しまれています。 - 糖醋排骨(タンツーパイグー)
スペアリブを揚げて、砂糖と酢をベースにした甘酸っぱいソースで絡めた料理。ご飯との相性が抜群です。 - 辣子鶏(ラーツーチー)
鶏肉を唐辛子と花椒とともに炒めた四川料理。辛さと痺れが特徴で、ビールのお供にも最適です。 - 魚香茄子(ユーシャンチェズ)
ナスをにんにく、しょうが、豆板醤、酢、砂糖などで甘辛く炒めた四川料理。とろけるようなナスの食感が魅力です。
🍢 串焼き・揚げ物
- 羊肉串(ヤンロウチュアン)
羊肉を串に刺して炭火で焼いた料理。クミンや唐辛子などの香辛料で味付けされ、新疆ウイグル自治区発祥の屋台料理として知られています。 - 油条(ヨウティアオ)
小麦粉の生地を発酵させて揚げた細長いパン。中国の朝食として、豆乳やお粥と一緒に食べられることが多いです。 - 脆皮雞(ツイピージー)
鶏の皮をパリパリに焼き上げた料理。外はカリッと、中はジューシーな食感が楽しめます。広東料理の一つとして知られています。 - 北京烤鴨(ベイジンカオヤー)
北京ダックは、中国を代表する料理で、味付けしたアヒルを丸ごと焼き上げた一品です。金色に焼き上げられたパリパリの皮と柔らかくジューシーな肉が魅力で、もともとは宮廷料理として提供されていました。
🥟 点心・餃子・包子
- 餃子(ジャオズ)
中国では「餃子」といえば主に水餃子を指し、旧正月などの祝い事で食べられる縁起の良い料理です。 - 小籠包(シャオロンバオ)
薄い皮で肉餡とスープを包んだ蒸し餃子。食べる際には、皮を破らないように注意しながら、スープを味わいます。 - 焼売(シャオマイ)
豚肉やエビなどの餡を薄い皮で包み、蒸した点心。上部が開いており、具材が見えるのが特徴です。 - 春巻(チュンジュアン)
細切りの野菜や肉を炒めた具を小麦粉の皮で包み、油で揚げた料理。サクサクとした食感が楽しめます。 - 叉焼包(チャーシューバオ)
甘辛く味付けしたチャーシューを餡にした蒸しパン。ふわふわの生地とジューシーな具が魅力です。 - 生煎包(シェンジエンバオ)
底をカリッと焼き上げた小籠包。外は香ばしく、中からはスープが溢れ出す上海の名物です。 - 糯米雞(ヌオミージー)
もち米に鶏肉や椎茸などを混ぜ、蓮の葉で包んで蒸した広東料理。蓮の葉の香りが食欲をそそります。 - 蛋撻(ダンタ)
サクサクのパイ生地に、卵黄と砂糖で作ったカスタードを流し込んで焼いたエッグタルト。香港やマカオで人気のスイーツです。 - 蘿蔔糕(ルオボガオ)
大根と米粉を混ぜて蒸し、冷やしてから切り分けて焼いた料理。外はカリッと、中はもちもちとした食感です。 - 芝麻球(ジーマーチウ)
もち米粉の生地に甘い餡を包み、白ごまをまぶして揚げた団子。外はカリッと、中はもっちりとした食感が特徴です。 - 蝦餃(ハーガウ)
透明な皮でエビの餡を包んだ蒸し餃子。プリプリとしたエビの食感と、もちもちの皮が絶妙です。 - 龍抄手(ロンチャオショウ)
四川風のワンタンで、ピリ辛のタレとともに提供されます。滑らかな皮とスパイシーな味わいが特徴です。 - 鐘水餃(ジョンシュイジャオ)
四川省成都の名物で、特製のピリ辛ソースをかけた水餃子。独特の風味と辛さが人気です。 - 腸粉(チョンファン)
米粉で作った薄いクレープ状の生地に、エビやチャーシューなどの具を包み、蒸した広東料理。滑らかな食感が特徴です。 - 馬蹄糕(マーティーガオ)
クワイ粉と砂糖で作った透明感のある蒸し菓子。プルプルとした食感と、ほんのりとした甘さが魅力です。 - 蛋黄酥(ダンホワンスー)
塩漬け卵黄と餡をパイ生地で包み、焼き上げた中華菓子。サクサクの生地と濃厚な餡の組み合わせが絶品です。 - 葱油餅(ツォンヨウビン)
小麦粉の生地に刻んだネギを混ぜて焼いた、台湾や中国北部で人気の屋台料理。外はカリッと、中はもちもちとした食感が特徴です。 - 鍋貼(グオティエ)
中国式の焼き餃子。底はカリッと焼き上げ、上部は蒸し焼きにすることで、パリッとした食感とジューシーな餡を楽しめます。 - 小籠包(シャオロンバオ)
薄い皮で肉餡とスープを包んだ蒸し餃子。食べる際には、皮を破らないように注意しながら、スープを味わいます。
Comment