365日の一汁三菜献立リスト|毎日の食事が楽になる完全ガイド

365日の一汁三菜献立リスト|毎日の食事が楽になる完全ガイド 暮らしを楽しむ

🌸3月の一汁三菜献立

🍴3月の特徴・テーマ

  • 季節の移り変わり:寒さは残るが、春の兆しが見え始める季節。
  • 旬の食材:菜の花、新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツ、あさりなど。
  • 行事:ひな祭り(3/3)、春分の日。
  • コンセプト:「冬→春のやさしい橋渡し」献立。

1日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:白菜とにんじんの味噌汁
  • 主菜:鶏もも肉の照り焼き
  • 副菜①:小松菜のごま和え
  • 副菜②:さつまいもの甘煮
    🍴和食の定番スタート。春に向けて、野菜たっぷりのやさしい献立。

 

2日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:キャベツとしめじのコンソメスープ
  • 主菜:鮭のムニエル(レモンバター)
  • 副菜①:ブロッコリーとベーコンのソテー
  • 副菜②:ラディッシュの甘酢漬け
    🍴春キャベツが登場。洋風テイストで見た目も華やかに。

 

3日(ひな祭り)

  • 主食:ちらし寿司
  • 汁物:はまぐりのお吸い物
  • 主菜:なし(ちらし寿司が主菜兼用)
  • 副菜①:菜の花の辛子和え
  • 副菜②:茶碗蒸し
    🍴彩り豊かな行事食。はまぐりのお吸い物はひな祭りの風物詩。

 

4日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新じゃがと玉ねぎの味噌汁
  • 主菜:豚のしょうが焼き
  • 副菜①:キャベツの千切りサラダ
  • 副菜②:れんこんの甘酢和え
    🍴旬の新じゃがを汁物に活用。しっかり食べられる満腹メニュー。

 

5日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:大根と油揚げの味噌汁
  • 主菜:鯖の塩焼き
  • 副菜①:ひじきと枝豆の煮物
  • 副菜②:ほうれん草のナムル
    🍴定番の和定食で、整う一日。玄米ごはんで噛みごたえもしっかり。

 

6日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:豆腐とわかめのすまし汁
  • 主菜:鶏むねの梅しそ焼き
  • 副菜①:菜の花のおひたし
  • 副菜②:かぼちゃの甘辛煮
    🍴さっぱり味と旬の菜の花で春を意識した献立。

 

7日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:根菜のけんちん汁
  • 主菜:豚バラとキャベツの味噌炒め
  • 副菜①:じゃがいものマヨサラダ
  • 副菜②:きゅうりと人参の酢の物
    🍴冬の根菜を使い切りつつ、春キャベツを取り入れて季節の変わり目を感じる。

 

8日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:長ねぎと卵のすまし汁
  • 主菜:鶏つくねの照り焼き
  • 副菜①:大根と人参の酢の物
  • 副菜②:ブロッコリーの胡麻和え
    🍴あっさり味でバランスよく。見た目も春らしい彩りで。

 

9日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:春キャベツとベーコンの味噌汁
  • 主菜:鮭のホイル焼き(しめじ・玉ねぎ)
  • 副菜①:菜の花のツナマヨ和え
  • 副菜②:さつまいものレモン煮
    🍴旬の春キャベツと菜の花をしっかり味わう。ホイル焼きは洗い物も少なく◎。

 

10日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:ごぼうと人参の豚汁
  • 主菜:豚の味噌漬け焼き
  • 副菜①:キャベツの千切りサラダ
  • 副菜②:にんじんしりしり
    🍴味噌風味でご飯が進む。根菜たっぷりで体を整える献立。

 

11日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶと油揚げの味噌汁
  • 主菜:さばの竜田揚げ
  • 副菜①:れんこんの青じそ和え
  • 副菜②:大根葉の炒め物
    🍴春にぴったりの爽やかな香味和えを添えて、脂ののったさばと相性抜群。

 

12日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:玉ねぎと豆腐のすまし汁
  • 主菜:鶏の南蛮漬け
  • 副菜①:もやしのナムル
  • 副菜②:かぼちゃの含め煮
    🍴お酢でさっぱりと。疲れが出やすい時期にぴったりな一日。

 

13日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとしめじの味噌汁
  • 主菜:牛肉とごぼうのしぐれ煮
  • 副菜①:菜の花のおひたし
  • 副菜②:たまご焼き
    🍴春野菜と牛肉のうまみたっぷりな和定食。ご飯が進む一日。

 

14日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:大根とにんじんの味噌汁
  • 主菜:鶏むね肉のバター醤油焼き
  • 副菜①:キャベツとコーンのサラダ
  • 副菜②:きゅうりの塩昆布和え
    🍴シンプルだけど香り豊かで満足感大。春キャベツの甘みも◎。

 

15日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:わかめと長ねぎのすまし汁
  • 主菜:ぶりの照り焼き
  • 副菜①:ひじきの煮物
  • 副菜②:水菜のごまポン和え
    🍴脂がのったぶりを甘辛く。副菜でさっぱりと調和。

 

16日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:豆腐と春菊の味噌汁
  • 主菜:アジの塩焼き
  • 副菜①:新じゃがのそぼろ煮
  • 副菜②:きゅうりとわかめの酢の物
    🍴春菊の香りで一足早く春を感じる献立。

 

17日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:けんちん汁
  • 主菜:鶏もも肉の西京焼き風
  • 副菜①:青菜と油揚げの煮浸し
  • 副菜②:紅白なます
    🍴味噌風味が食欲をそそる。根菜と青菜で栄養バランスもバッチリ。

 

18日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:玉ねぎとキャベツのスープ
  • 主菜:鮭のちゃんちゃん焼き風
  • 副菜①:ラディッシュと豆苗のサラダ
  • 副菜②:じゃがいもの甘辛炒め
    🍴ちゃんちゃん焼きをフライパンで手軽にアレンジ。

 

19日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:かぶと豆腐の味噌汁
  • 主菜:豚バラとキャベツの重ね蒸し
  • 副菜①:もやしと人参のナムル
  • 副菜②:菜の花のからし醤油和え
    🍴春キャベツが主役の日。蒸し料理でやさしい味わい。

 

20日(春分の日)

  • 主食:赤飯
  • 汁物:若竹汁(たけのことわかめ)
  • 主菜:鶏の唐揚げ(和風おろし添え)
  • 副菜①:菜の花としらすの和え物
  • 副菜②:だし巻き卵
    🍴春の訪れを祝うごちそう感ある献立。筍と菜の花が春の象徴。

 

21日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとわかめの味噌汁
  • 主菜:さわらの塩焼き
  • 副菜①:菜の花の辛子和え
  • 副菜②:さつまいもの甘煮
    🍴春の魚「さわら」は今が旬。甘煮と辛子和えでメリハリある組み合わせ。

 

22日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:長ねぎと豆腐のすまし汁
  • 主菜:豚の角煮風やわらか煮
  • 副菜①:小松菜とえのきの和え物
  • 副菜②:紅白なます
    🍴ちょっと時間をかけて丁寧に。食べごたえと栄養の両立。

 

23日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:キャベツと人参の味噌汁
  • 主菜:鶏むね肉のピカタ
  • 副菜①:ブロッコリーのツナ和え
  • 副菜②:新じゃがの塩炒め
    🍴鶏むね肉でボリューム満点ながらもヘルシー。春の彩りもしっかり。

 

24日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新ごぼうとしめじの味噌汁
  • 主菜:アジの開き焼き
  • 副菜①:切り干し大根の煮物
  • 副菜②:ほうれん草の白和え
    🍴和食の王道でホッとする食卓。地味だけど滋味深い組み合わせ。

 

25日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:春キャベツと卵のスープ
  • 主菜:豚しゃぶのおろしポン酢
  • 副菜①:にんじんと大根のなます風サラダ
  • 副菜②:もやしとにらのナムル
    🍴さっぱりとした味付けで春らしい一日。しゃぶしゃぶは作り置きにも◎。

 

26日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:豆腐とわかめの味噌汁
  • 主菜:さけの味噌マヨ焼き
  • 副菜①:キャベツときゅうりの浅漬け
  • 副菜②:じゃがいもとピーマンの炒め物
    🍴味噌とマヨネーズのコクで鮭をアレンジ。ご飯に合う味つけ。

 

27日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:なめこと大根の味噌汁
  • 主菜:鶏もも肉のカレー照り焼き
  • 副菜①:水菜と豆腐のサラダ
  • 副菜②:ひじきと大豆の煮物
    🍴ちょっと変化球のカレー風味で食欲増進。副菜は定番で整える。

 

28日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:新玉ねぎと卵のすまし汁
  • 主菜:ぶりの塩麹焼き
  • 副菜①:ほうれん草のごま和え
  • 副菜②:大根の酢漬け
    🍴塩麹でぶりがふっくら仕上がり。発酵食品で腸活にも。

 

29日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:豚汁(春ごぼう入り)
  • 主菜:鶏つくねの大葉焼き
  • 副菜①:ブロッコリーとゆで卵のマヨサラダ
  • 副菜②:かぼちゃの甘煮
    🍴春の食材を使った豚汁でボリューム満点。つくねの香ばしさが食欲をそそる。

 

30日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:しめじとわかめの味噌汁
  • 主菜:豚肉と新玉ねぎのしょうが焼き
  • 副菜①:キャベツの塩昆布和え
  • 副菜②:じゃがいもの煮物
    🍴春の新玉ねぎが甘くとろけるようなしょうが焼き。旬の味を楽しんで。

 

31日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:春野菜と豆のミネストローネ
  • 主菜:さけのチーズパン粉焼き
  • 副菜①:水菜とにんじんのサラダ
  • 副菜②:じゃがいもと枝豆のバター炒め
    🍴3月の締めくくりは春野菜をふんだんに。彩り豊かな洋風献立で元気に!

 

✅3月のまとめ

  • 旬の食材:春キャベツ、新じゃが、新玉ねぎ、菜の花、さわら、あさり、筍など。
  • 行事食対応:ひな祭り、春分の日など和文化を取り入れ。
  • 味のバランス:和食中心に、洋風アレンジやさっぱり系も組み込むことで飽きずに楽しめる。

 

🌸4月の一汁三菜献立

🍴4月の特徴・テーマ

  • 春野菜が本格的に出回る:たけのこ、新ごぼう、新玉ねぎ、アスパラ、スナップえんどうなど。
  • 新生活・新年度スタートの時期:気持ちも引き締まるタイミング。疲れやすい体をいたわるメニューに。
  • 行事:お花見(桜ごはんなど)、入学祝い、春の彼岸明け後

1日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとわかめの味噌汁
  • 主菜:鶏もも肉の塩こうじ焼き
  • 副菜①:ほうれん草のおひたし
  • 副菜②:にんじんとツナの炒め煮
    🍴春のやさしい味で新年度をスタート。塩こうじでやわらか&うま味たっぷり。

 

2日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:春キャベツと卵の中華スープ
  • 主菜:鮭のごまみそ焼き
  • 副菜①:アスパラとしらすのナムル
  • 副菜②:大根と人参の甘酢漬け
    🍴春キャベツ&アスパラで季節感◎。魚はごまみそで香ばしく。

 

3日

  • 主食:桜えびと枝豆の炊き込みごはん
  • 汁物:かぶと油揚げの味噌汁
  • 主菜:豚肉とたけのこの炒め物
  • 副菜①:菜の花のおひたし
  • 副菜②:新じゃがの甘辛煮
    🍴春の香りがたっぷり。たけのこで旬の味わいをしっかりと。

 

4日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:ごぼうとにんじんのけんちん汁
  • 主菜:鶏つくねの照り焼き
  • 副菜①:スナップえんどうのごま和え
  • 副菜②:かぼちゃの含め煮
    🍴新ごぼうの香りが立つけんちん汁。色とりどりの副菜で食卓に春らしさを。

 

5日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:たけのことわかめのすまし汁
  • 主菜:ぶりの照り焼き
  • 副菜①:小松菜としらすのおろし和え
  • 副菜②:さつまいものレモン煮
    🍴春の定番“若竹汁”で旬を味わう。ぶりの脂と相性も良し。

 

6日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:春キャベツとしめじの味噌汁
  • 主菜:鶏むね肉のバジルソテー
  • 副菜①:アスパラと卵のサラダ
  • 副菜②:人参のラペ
    🍴和洋ミックス献立。ヘルシーながら食べごたえも◎。

 

7日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎと豆腐の味噌汁
  • 主菜:豚肉の生姜焼き
  • 副菜①:キャベツの浅漬け
  • 副菜②:ひじきの煮物
    🍴新玉ねぎの甘さを感じられる味噌汁と、生姜焼きで定番和食。

 

8日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:新じゃがと玉ねぎのコンソメスープ
  • 主菜:鮭のムニエル(タルタルソース)
  • 副菜①:ブロッコリーとベーコンのソテー
  • 副菜②:キャロットラペ
    🍴ムニエルで洋風に。副菜も春らしい明るい彩り。

 

9日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:なめこと長ねぎの味噌汁
  • 主菜:さわらの西京焼き
  • 副菜①:ごぼうサラダ
  • 副菜②:ほうれん草の白和え
    🍴旬のさわらを香り豊かに焼き上げる一品。春らしい優しい味わい。

 

10日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:かぶとにんじんのすまし汁
  • 主菜:鶏もも肉のカレー照り焼き
  • 副菜①:スナップえんどうとコーンのサラダ
  • 副菜②:さつまいもの甘煮
    🍴ほんのりスパイシーでご飯が進む。子どもにも人気の味つけ。

 

11日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新じゃがとしめじの味噌汁
  • 主菜:豚の角煮風やわらか煮
  • 副菜①:小松菜と油揚げの煮びたし
  • 副菜②:紅白なます
    🍴少し手間をかけて豚肉を柔らかく。しっかりした味付けで満足感◎。

 

12日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:春キャベツと豆腐のすまし汁
  • 主菜:鶏ささみのチーズはさみ焼き
  • 副菜①:にんじんとピーマンのきんぴら
  • 副菜②:スナップえんどうのおかか和え
    🍴さっぱりした鶏ささみをチーズでコク増し。副菜で彩りをプラス。

 

13日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶとわかめの味噌汁
  • 主菜:さけの幽庵焼き
  • 副菜①:大根とじゃこのサラダ
  • 副菜②:ブロッコリーの塩昆布和え
    🍴柚子風味の幽庵焼きが爽やか。春らしい和の食卓。

 

14日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:長ねぎと卵の味噌汁
  • 主菜:鶏むね肉のピリ辛味噌炒め
  • 副菜①:キャベツとにんじんのナムル
  • 副菜②:かぼちゃの煮物
    🍴ピリ辛味噌がご飯に合う!野菜は甘めでバランス◎。

 

15日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:ごぼうと豆腐のすまし汁
  • 主菜:アジの南蛮漬け
  • 副菜①:菜の花とちくわの和え物
  • 副菜②:さつまいものバター煮
    🍴南蛮漬けの酸味でさっぱり。ちくわと菜の花で簡単副菜。

 

16日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:たけのことにんじんの味噌汁
  • 主菜:鶏つくねの大葉焼き
  • 副菜①:新玉ねぎとツナのサラダ
  • 副菜②:ひじきと枝豆の炒め煮
    🍴旬のたけのこと大葉の香りが春らしさ満点!

 

17日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:春キャベツとベーコンの洋風スープ
  • 主菜:豚肉とアスパラのガーリック炒め
  • 副菜①:じゃがいもの粒マスタード和え
  • 副菜②:きゅうりの塩昆布和え
    🍴春野菜の王道「アスパラ」をメインに!洋風で新鮮な一皿。

 

18日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:大根としめじの味噌汁
  • 主菜:さばのみりん干し焼き
  • 副菜①:小松菜とえのきの煮びたし
  • 副菜②:人参とごぼうの甘辛炒め
    🍴魚メインの日。常備菜にもなる副菜で時短にも◎。

 

19日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶと豆腐のすまし汁
  • 主菜:鶏の梅しそ巻き焼き
  • 副菜①:ブロッコリーのごまドレ和え
  • 副菜②:さつまいもの甘煮
    🍴梅の酸味としその香りが爽やかな一品。春にぴったりの味わい。

 

20日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:春野菜とベーコンのポトフ風スープ
  • 主菜:鮭の西京焼き
  • 副菜①:アスパラと卵のサラダ
  • 副菜②:ラディッシュの甘酢漬け
    🍴春野菜をじっくり煮込んだスープで体もポカポカ。

 

21日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:大根とわかめの味噌汁
  • 主菜:鶏もも肉の味噌漬け焼き
  • 副菜①:菜の花のごま和え
  • 副菜②:新じゃがの煮ころがし
    🍴ご飯が進む味噌漬け焼き。副菜は春の香りを楽しんで。

 

22日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとしめじの味噌汁
  • 主菜:豚肉と新ごぼうの炒め煮
  • 副菜①:水菜とじゃこのサラダ
  • 副菜②:人参の白和え
    🍴新ごぼうの香りが食欲をそそる。サラダでさっぱりと。

 

23日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:かぶと油揚げの味噌汁
  • 主菜:さけのタルタル焼き
  • 副菜①:キャベツとコーンのサラダ
  • 副菜②:じゃがいもとインゲンの炒め物
    🍴春野菜のやさしい甘さと、鮭のコクがマッチ。

 

24日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:豆腐と小松菜のすまし汁
  • 主菜:鶏のから揚げ(おろしポン酢)
  • 副菜①:キャロットラペ
  • 副菜②:ごぼうとれんこんのきんぴら
    🍴揚げ物でもポン酢でさっぱり!副菜で野菜もバランス◎。

 

25日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:春キャベツと豆腐の味噌汁
  • 主菜:鶏むねの甘酢炒め
  • 副菜①:もやしとニラのナムル
  • 副菜②:じゃがいものバター炒め
    🍴ヘルシーでもボリューム感のある献立。春キャベツの甘みがポイント。

 

26日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:なめことわかめの味噌汁
  • 主菜:さわらの塩焼き
  • 副菜①:菜の花と卵の炒め物
  • 副菜②:さつまいもとレーズンのサラダ
    🍴塩焼き+春野菜の定番コンビ。シンプルでも春らしさ満点。

 

27日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:春ごぼうと大根の味噌汁
  • 主菜:豚肉と野菜の甘辛炒め
  • 副菜①:水菜の和風サラダ
  • 副菜②:かぼちゃの煮物
    🍴炒め物でボリュームアップ。ご飯がすすむおかずに。

 

28日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:玉ねぎとにんじんのコンソメスープ
  • 主菜:鶏むねのトマト煮込み
  • 副菜①:キャベツのレモンサラダ
  • 副菜②:じゃがいもの粉チーズ焼き
    🍴トマトで春色を取り入れた洋風献立。酸味が食欲をそそる。

 

29日

  • 主食:赤飯
  • 汁物:若竹汁(たけのこ・わかめ)
  • 主菜:えびと野菜の天ぷら
  • 副菜①:菜の花とちくわの和え物
  • 副菜②:卵焼き
    🍴祝日仕様のちょっと豪華な献立。若竹汁で春の香りもたっぷり。

 

30日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとしめじの味噌汁
  • 主菜:鶏ももの照り焼き
  • 副菜①:水菜とじゃこのポン酢和え
  • 副菜②:ごぼうのきんぴら
    🍴月末の締めは定番で安心感のある一汁三菜。やさしく整える一日。

 

✅4月まとめ

  • 旬を活かす:たけのこ、新ごぼう、新じゃが、新玉ねぎ、菜の花、春キャベツ、アスパラなど春の味覚満載。
  • 行事や季節感:入学、昭和の日、お花見などに合わせた彩りある献立。
  • バランス重視:ヘルシーながら満足感のある主菜、副菜の組み合わせ。

 

🌿5月の一汁三菜献立(全31日)

🍴5月の特徴・テーマ

  • 初夏のはじまり:気温上昇で食欲が落ちやすい → さっぱり・冷やし系も取り入れ。
  • 旬の食材:新玉ねぎ、新じゃが、アスパラ、スナップえんどう、そら豆、いんげん、初ガツオなど。
  • 行事:ゴールデンウィーク(〜5/5)、こどもの日、母の日

1日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:春キャベツと油揚げの味噌汁
  • 主菜:鶏もも肉の塩こうじ焼き
  • 副菜①:にんじんとごぼうのきんぴら
  • 副菜②:ほうれん草のごま和え
    🍴塩こうじでジューシー&旨味たっぷり。食欲を落とさず、しっかり食べられるスタート。

 

2日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:スナップえんどうと豆腐のすまし汁
  • 主菜:鮭のホイル焼き(きのこ・玉ねぎ)
  • 副菜①:ブロッコリーのツナマヨ和え
  • 副菜②:新じゃがの塩バター煮
    🍴旬のスナップえんどうが甘い♪ 野菜たっぷり献立で初夏の体にやさしい一日。

 

3日

  • 主食:赤飯
  • 汁物:かぶとわかめのすまし汁
  • 主菜:鶏の唐揚げ(おろしポン酢)
  • 副菜①:菜の花とにんじんの白和え
  • 副菜②:たまご焼き
    🍴祝日仕様でちょっと豪華。唐揚げもおろしでさっぱりと。

 

4日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとベーコンのスープ
  • 主菜:豚肉とアスパラのオイスター炒め
  • 副菜①:いんげんのごま和え
  • 副菜②:にんじんのラぺ
    🍴緑の多い日には、旬のアスパラといんげんをしっかり使って。

 

5日

  • 主食:ちらし寿司
  • 汁物:はまぐりのお吸い物
  • 主菜:鶏の手羽元煮(甘辛)
  • 副菜①:アスパラとコーンのサラダ
  • 副菜②:柏餅(デザート扱い)
    🍴ごちそう感のある献立でこどもの成長を祝う!柏餅も忘れずに。

 

6日(振替休日)

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:たけのこと小松菜の味噌汁
  • 主菜:ぶりの照り焼き
  • 副菜①:じゃがいものそぼろ煮
  • 副菜②:かぼちゃの含め煮
    🍴連休ラストはしみじみ和食。旬のたけのこで名残の春も感じて。

 

7日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:豆腐とわかめのすまし汁
  • 主菜:豚しゃぶの梅ポン酢がけ
  • 副菜①:キャベツときゅうりの浅漬け
  • 副菜②:さつまいものレモン煮
    🍴さっぱり系で胃腸をリセット。疲れた連休明けにぴったり。

 

8日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:春キャベツと新玉ねぎの味噌汁
  • 主菜:鶏むねの照り焼き
  • 副菜①:もやしとにらのナムル
  • 副菜②:ごぼうとれんこんのきんぴら
    🍴定番献立を春野菜でアップデート。栄養バランスもばっちり。

 

9日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:新じゃがとベーコンのスープ
  • 主菜:鮭の西京焼き
  • 副菜①:ブロッコリーのごま和え
  • 副菜②:ラディッシュの甘酢漬け
    🍴西京焼きの甘みと新じゃがのコクが相性◎。野菜多めでヘルシーに。

 

10日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶと油揚げの味噌汁
  • 主菜:鶏の梅しそ巻き焼き
  • 副菜①:いんげんとにんじんの白和え
  • 副菜②:かぼちゃの甘辛煮
    🍴梅としその爽やかさで、さっぱり食べやすい初夏の定番。

 

11日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:しめじと新玉ねぎの味噌汁
  • 主菜:豚ロースの生姜焼き
  • 副菜①:ほうれん草とコーンのソテー
  • 副菜②:キャベツの塩昆布和え
    🍴元気の出る定番生姜焼き。疲れが出やすい時期にぴったり!

 

12日

  • 主食:炊き込みごはん(鶏とたけのこ)
  • 汁物:豆腐とわかめのすまし汁
  • 主菜:鯛の塩焼き
  • 副菜①:菜の花の辛子和え
  • 副菜②:だし巻き卵
    🍴感謝の気持ちを込めた、華やかで優しい和食献立。

 

13日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:ごぼうとにんじんの味噌汁
  • 主菜:鶏むねのごま照り焼き
  • 副菜①:ブロッコリーのごまドレサラダ
  • 副菜②:ひじきと大豆の煮物
    🍴低脂肪高タンパクな鶏むねで健康的に。ごまの香ばしさも◎。

 

14日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:たけのこと豆腐のすまし汁
  • 主菜:さわらの西京焼き
  • 副菜①:アスパラと卵の炒め物
  • 副菜②:かぼちゃの含め煮
    🍴旬のさわらとたけのこを組み合わせた、春の名残を感じる一日。

 

15日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎとしめじの味噌汁
  • 主菜:豚バラとキャベツの重ね蒸し
  • 副菜①:きゅうりの酢の物
  • 副菜②:にんじんとツナの炒め煮
    🍴蒸し料理で胃にやさしく。食物繊維もしっかり摂れる。

 

16日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:春野菜とベーコンのスープ
  • 主菜:鶏つくねの甘辛焼き
  • 副菜①:キャロットラペ
  • 副菜②:いんげんのごま和え
    🍴春野菜の甘みを感じるスープと、しっかりメインのつくねで満足。

 

17日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶと長ねぎの味噌汁
  • 主菜:鮭のちゃんちゃん焼き風
  • 副菜①:ブロッコリーとしらすのおひたし
  • 副菜②:新じゃがの煮っころがし
    🍴鮭と味噌の香りが食欲そそる。旬野菜との相性もばっちり。

 

18日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:豆腐と小松菜の味噌汁
  • 主菜:鶏もものバター醤油炒め
  • 副菜①:キャベツとじゃこの和え物
  • 副菜②:さつまいもの甘煮
    🍴香ばしバター醤油で食欲アップ。副菜はあっさりとまとめてバランス◎。

 

19日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:春キャベツと豆腐のすまし汁
  • 主菜:豚肉のねぎ塩炒め
  • 副菜①:きゅうりの中華風和え物
  • 副菜②:にんじんしりしり
    🍴さっぱり味の炒め物。お弁当にも使えるおかずたち。

 

20日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶと油揚げの味噌汁
  • 主菜:さばの竜田揚げ
  • 副菜①:菜の花とちくわの和え物
  • 副菜②:じゃがいもとベーコンの炒め物
    🍴サクッと揚げた魚に、春野菜で爽やかさをプラス。

 

21日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:大根とわかめの味噌汁
  • 主菜:鶏むねのレモン焼き
  • 副菜①:水菜としらすのサラダ
  • 副菜②:新玉ねぎとツナのマリネ
    🍴レモンでさっぱりしたメインに、爽やか副菜がよく合う♪

 

22日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:春キャベツと卵の味噌汁
  • 主菜:鮭のバジル焼き
  • 副菜①:アスパラのソテー
  • 副菜②:ひじきと豆のサラダ
    🍴洋風メインと和風副菜でバランス◎。彩りも春らしい。

 

23日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:しめじと豆腐のすまし汁
  • 主菜:豚肉の味噌漬け焼き
  • 副菜①:小松菜とえのきの煮びたし
  • 副菜②:キャロットラペ
    🍴味噌漬けでご飯がすすむ定番おかず。しっとり副菜と相性よし。

 

24日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新玉ねぎのコンソメスープ
  • 主菜:鶏ささみのチーズピカタ
  • 副菜①:ブロッコリーのマスタード和え
  • 副菜②:ポテトサラダ
    🍴ピカタはボリューム満点!副菜は洋風でまとめて。

 

25日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:大根と油揚げの味噌汁
  • 主菜:鯖の味噌煮
  • 副菜①:キャベツの塩昆布和え
  • 副菜②:かぼちゃの煮物
    🍴和食の基本の日。しっかり煮魚と野菜のやさしい副菜で整う。

 

26日

  • 主食:玄米ごはん
  • 汁物:たけのことわかめの味噌汁
  • 主菜:鶏ももの甘酢あんかけ
  • 副菜①:きゅうりとわかめの酢の物
  • 副菜②:さつまいものレモン煮
    🍴さっぱり甘酢と酸味のある副菜で、暑さ対策。

 

27日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:豆腐と小松菜のすまし汁
  • 主菜:豚しゃぶ(梅だれ)
  • 副菜①:スナップえんどうと卵の炒め物
  • 副菜②:新玉ねぎのポン酢和え
    🍴さっぱりした豚しゃぶと、初夏の野菜をふんだんに使った一日。

 

28日

  • 主食:麦ごはん
  • 汁物:春キャベツとしめじの味噌汁
  • 主菜:鮭の塩焼き
  • 副菜①:青菜のごま和え
  • 副菜②:にんじんと豆の甘辛炒め
    🍴ほっとするシンプル和食。春キャベツが主役の味噌汁も◎。

 

29日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:新ごぼうと豆腐の味噌汁
  • 主菜:鶏つくねの照り焼き
  • 副菜①:アスパラと卵のソテー
  • 副菜②:ポテトと枝豆のサラダ
    🍴新ごぼうの香りで季節感を演出。つくねはお弁当にも◎。

 

30日

  • 主食:雑穀ごはん
  • 汁物:長ねぎとしめじの味噌汁
  • 主菜:豚のしょうが焼き
  • 副菜①:キャベツとにんじんの千切りサラダ
  • 副菜②:大根とツナの煮物
    🍴しょうがの香りで元気をチャージ。さっぱり副菜でバランスも良し。

 

31日

  • 主食:白ごはん
  • 汁物:かぶと豆腐のすまし汁
  • 主菜:さけのムニエル(レモン風味)
  • 副菜①:ブロッコリーとコーンのサラダ
  • 副菜②:かぼちゃのハニー煮
    🍴さわやかレモン風味で初夏の締めくくり。甘いかぼちゃでホッと一息。

 

✅5月のまとめ

  • 旬の食材を活かす:新玉ねぎ、新じゃが、アスパラ、そら豆、スナップえんどう、さわら、鮭など。
  • さっぱり系多め:気温上昇による食欲減退に配慮し、梅やポン酢、レモンなどを積極使用。
  • 行事対応も充実:GW・こどもの日・母の日に合ったごちそう感ある献立もご用意。

Comment

タイトルとURLをコピーしました